副専攻プログラム「地域交流科目」は、横断的な学部・学年にわたって履修・参画する学生が多いです。
そのため、オリエンテーションは4月初旬に教員および各プロジェクトの学生たちによって収録した紹介動画を、YouTube上にて公開しますので、各自のタイミングに合わせて視聴してください。
地域課題実習の各プロジェクトの紹介については、下記順番で行なっていますので、興味のあるプロジェクトを探してみてください。
*[No.]は、プロジェクトナンバーとなっており、地域交流科目のシラバスp.5,6の各プロジェクトの紹介欄の左上に記載している数字です。
● 地域交流科目「オリエンテーション」#1
https://www.youtube.com/watch?v=rr7ZGOQP-Vk
1 副専攻プログラム「地域交流科目」と「地域課題実習」の履修・参画の仕方
2 アグリッジプロジェクト [No.01]
3 BOSAIラボ [No.03]
4 地域と移動から見たまちづくりの実践~ロカモビプロジェクト~ [No.04]
5 はまみらいプロジェクト [No.09]
6 島プロジェクト in 鳥羽 [No.11]
7 岩手らばーず [No.12]
8 New-NewTown プロジェクト ~郊外住宅地のまちづくりを考える~ [No.14]
9 里山コミュニティデザイン [No.20]
10 ワダヨコ [No.24]
11 ハマの屋台プロジェクト ~屋台からのまちづくり考える~ [No.25]
● 地域交流科目「オリエンテーション」#2
https://www.youtube.com/watch?v=OHoqS79JT7E
1 地域課題実習プロジェクトの選び方
~地域課題実習を通じて得られるスキルについて~
2 みなとまちプロジェクト [No.23]
3 鶴見区での外国人児童の学習支援 [No.02]
4 コットンおとなりさんプロジェクト [No.05]
5 キャンパスの魅力を耕すプロジェクト [No.06]
6 ”縁食の場”を耕すプロジェクト [No.07]
7 ジビエ料理研究会 [No.08]
8 転倒しない街共創ラボ「こらぼ」 [No.15]
9 おおたクリエイティブタウン研究プロジェクト [No.16]
10 サコラボ [No.19]
11 ローカルなマテリアルのデザイン [No.21]
12 南米農村部での学びを生かした横浜『共生』プロジェクト(えんぴつルーム) [No.26]
13 Yokohama Univer-City(YUC) [No.27]
14 センター長からのメッセージ
*オリエンテーションで発表がないプロジェクトにおいても、もちろん履修・参画メンバーを募集しています。
プロジェクトの担当教員が担当する授業や、当「地域課題実習 情報掲示板」サイトにて情報掲載するプロジェクトもありますので興味あるプロジェクトの情報をキャッチしてください。